会員専用ページ
就職マッチングサポート
トップページ
歯科医院をさがす
休日診療当番医
訪問診療のお申込み
訪問診療が可能な歯科医院をお探しの方へ
障がい者歯科医療
歯科健診事業
お口の相談室
トピックス
スポーツデンティスト
骨粗しょう症検診を受診された方へ
口腔リハビリテーション
がん診療連携
長崎県歯科医師会のご案内
歯科医師会に入ろう
リンク集
動画
就職マッチングサポート
会員専用ページ
ホーム
≫
歯の学校
≫
歯の歴史博物館
≫ アヴィセンナの歯科
アヴィセンナの歯科
アヴィセンナの歯科
①歯は持続的に成長すると信じていました。
②歯の保存と清掃を重視し、歯磨剤として焼いた鹿角がよいとしました。
③萌出途中の歯は歯肉をマッサージするのが良い。
一部が萌出しはじめたら幼児の耳の油を垂らすなどの奇妙な治療を行いました。
④歯痛に対しては、歯を穿孔して抜髄し、薬剤を注入しました。
⑤弛緩している歯は咀嚼圧をさけて、収斂剤を歯肉に使用しました。
⑥抜歯は極力さけ、抜歯する場合は鉗子または脱落剤を使用しました。
⑦歯の異常挺出には表面を削り落としました。
copyrightc2024NagasakiDentalAssociation. allrightsreserved.