ホーム ≫ 食支援マニュアル~いつまでも、おいしく、安心して食べるために~[オンライン研修]

食支援マニュアル~いつまでも、おいしく、安心して食べるために~[オンライン研修]

要介護者のご家族、 介護施設職員、訪問看護師、介護事業所職員(ヘルパー・ケアマネージャー) など歯科専門職以外の方で、介護の必要な方に対して日々の食事介助や口腔の管理など直接的に要介護者と関りを持つ方々に向けて、安心で安全な食支援のために食支援マニュアルを制作いたしました。本マニュアルはスライドに音声を吹き込んだ動画形式のマニュアルとなっております。

はじめに

~食支援マニュアルの概要~

長崎県歯科医師会 吉原 右

第1章

なぜ「口から食べること」が重要なのか

長崎県歯科医師会 松谷 康平
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 経口接種の意義
  2. 口腔機能と脳機能や認知機能、運動機能との関連
  3. 摂食・嚥下のメカニズム
  4. 誤嚥性肺炎
  5. オーラルフレイル

第2章

栄養と食形態(栄養士)

長崎県栄養士会 本田真弓
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. はじめに
  2. なぜ、高齢になると低栄養になるのか?
  3. 安全に食べるための工夫
  4. トロミ調整食品
  5. 栄養補助食品

第3章1

食事前の口腔体操・嚥下体操(歯科医師)

長崎県歯科医師会 松谷 康平、齋藤秀文
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 食事前の口腔体操・嚥下体操の意義
  2. お口の健康体操

第3章2

姿勢の保持と調整(理学療法士)

長崎県理学療法士会 林田 真一郎
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 口から食べることの意義
  2. フレイルとロコモティブシンドロームについて
  3. 食事場面における問題について
  4. 食べる時の姿勢について
  5. 食べる時の姿勢の問題について
  6. 姿勢の修正方法について

第3章3

自助具の配膳についての工夫・環境調整(作業療法士)

長崎県作業療法士会 舩原 幸枝、藤原 茉祐
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 自助具とは
  2. 自助具の選択や手順
  3. 自助具の紹介と実際
  4. 高齢者、認知症、高次脳機能障害の方への食支援
    1. 認知症について、よく見られる食事場面
    2. 高次脳機能障害について、よく見られる食事場面
  5. 食べやすい環境
  6. 終わりに

第3章4

食事介助時の工夫(言語聴覚士)

長崎県言語聴覚士会 岡﨑 裕香
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 食事介助に必要な基礎知識
  2. 食事介助のポイント
  3. 食事介助時の留意点
  4. まとめ

第4章

口腔ケアの基本と実際(歯科衛生士)

長崎県歯科衛生士会 岩本和美・本田直子
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 口腔内観察のポイント
  2. 口腔ケアを行うために準備するもの
  3. ケアグッズの選択
  4. 基本的なケアの方法
  5. 認知症・開口拒否のある方への対応
  6. 保湿剤の選択と効果的な使用方法
  7. 義歯の清掃と管理の方法

第5章

歯科との連携(歯科医師)

長崎県歯科医師会 松谷 康平
動画内スライドのダウンロードはこちら (内容)
  1. 歯科への紹介が必要と思われる所見や症状
  2. 紹介ツールの紹介
本動画視聴に関して、ご意見やご質問などありましたら、下記意見・質問フォームより送信してください。
ご質問については、後日、個別に回答させて頂きます。
アンケートフォーム